もし、このようなお悩みがあるのでしたら、これからお伝えすることはきっとあなたの役に立つはずです。
なぜなら、これから私がお伝えすることは、『あなたが買っても大丈夫なマイホームの購入予算』そして、『あなたが買っても後悔しないマイホームの選び方』を明確にする方法だからです。
これからお伝えすることを事前に知っておくことで・・・
● マイホーム購入後も住宅ローン返済の「不安がない生活」を送ることができるようになります。
● 理想的で高品質なマイホームをできるだけ「お得に手に入れる」ことができるようになります。
ですから、もしあなたが「一生に一度」の大切なお買い物である住宅購入に不安を感じているのなら、今からお伝えする内容をしっかりとご覧ください。
マイホーム購入で後悔する「3つのポイント」とは?
こんにちは、住宅購入の相談を専門で行っているマイホーム・ファイナンシャルプランナーの三宅と申します。
住宅購入は、一生に一度の大きな買い物です。
しかし、それは同時に「はじめての買い物」でもあります。
何もかもが初めてなので、「お得な買い方」「後悔しない買い方」を知らないのはもちろん、準備段階から色々と不安があるのも当然のことだと思います。
人間に基本的に必要とされる「衣・食・住」のなかでも、住まいはもっとも高額な商品です。服や食品の買い物で失敗してもそれほど後悔することはないかもしれませんが、住宅購入に失敗すれば一生後悔することになってしまいます。
ですが実際には、住宅購入で「買ってよかった」と心の底から満足している人は多くありません。逆に「あのとき、もっとこうしていればよかった」と後悔している人の方がはるかに多いのです。
なぜなら、ほとんどの方が「マイホーム購入」に関して、知らず知らずのうちに以下の3つのトラブルを抱えてしまうからです。
①お金の問題: 運が悪ければ、1000万円以上ものお金を損します。
②住宅の問題: 何も知らなければ、理想とかけ離れた家が建ってしまいます。
③家族の問題: その結果、家族の仲が険悪になってしまいます。
具体的には、以下のようなケースがそうです。
よくある失敗ケース 1 : 住宅ローンやお金の問題
住宅ローンを組めば、基本的に何十年と返済をする必要があります。ですから支払いが終わるまで予定通り順調に進めばいいのですが、計算どおりにいかない場面も想定しておく必要があります。
・毎日の生活費、 ・固定資産税、修繕費用 ・子供さんの教育費、塾、大学入学予算・自動車の購入費、車検、自動車保険 ・老後も快適に暮らしていけるだけのお金
こういったことに加えて、急な出費があることも想定して「安心して払っていける適正予算」を知っておく必要があります。
事前に払っていけるのかどうかわかっていないと、お金で苦労する生活が待っています。
子供さんのために必要な教育費も不足し、学習塾に通わせることができなかったり、進学の道をあきらめさせることになりかねません。これでは子供さんの将来も全く違ったものになってしまいます。
趣味に使えるお金もなくなり、給料はすべて返済にまわされ、家族で楽しく旅行したり、外食する機会も減ってしまうことになってしまいます。
それではマイホームを手に入れたとしても、逆に心が貧しくなってしまうと思います。
とくに近年はニュースなどでも住宅ローンを滞納して返済に困る「住宅ローン難民」が取り上げられるなど、ローンを払えず家を手放すしかないという人が急増しています。実際に、住宅金融支援機構の調査によれば、100人に3人~4人の方が住宅ローンを支払えなくなるといった現実があるので注意が必要です。さらに、破綻まで至っていないケースはもっと多くあります。
よくある失敗ケース 2 : 住宅会社の選び方を知らない
マイホームの品質や価格は住宅メーカーさんや工務店さんにかかっています。
もし、あなたが「住宅会社なんて、有名で知名度のある会社だったら、どこでも同じだと思っている」ならそれは大間違いです。なぜなら、自分の理想的な家を建ててくれる住宅会社さんというのは限られているからです。
あなたもこのように思ったことはないでしょうか?
・ ツーバイフォー? 在来工法? 建築構造の違いがわからない・・・・
・ 各ハウスメーカーさんの坪単価などの相場を知りたい
・ 良い営業マンの見分け方を知りたい
・ 実際に建てた人の口コミや評判を知りたい
このように建築工法の違い、インテリアプランの提案力、坪単価、アフター保証の内容など、各社それぞれ特徴があります。しかし、その特徴を知らずに住宅会社さんを選んでしまい失敗している人の話をよく聞きます。
家を建てるというのは、多くの人にとって人生に1度の大きな買い物です。
住宅会社さん選びで理想の家が作れるかどうかの90%以上が決まります。
住宅会社さんの選び方を間違ったばっかりに、理想とかけ離れた家が建ち、大金を失ってから後悔しても遅すぎます。また、お金の問題だけではなく、家の善し悪しはそこに住む人が幸せになれるかどうかにまで影響を及ぼします。
「家」はあなたの人生に大きく影響を与えますので、絶対に家づくりで失敗することはできません。家作りが成功するかどうかの最初の問題が住宅会社選びなのです。
住宅メーカーさんや工務店さんを決めるときは、徹底的に情報収集して比較検討しておかなければ、マイホームの夢が一瞬にして砕け散り、住むと憂鬱になる家、そしてストレスだけが残るという、まったく自分の意図していなかった結末を迎えてしまうことになります。
よくある失敗ケース 3 : マイホーム購入のストレスで家族が
ぎくしゃくする
私がお客様とご相談をしていて実感するのが、本当にみなさんマイホーム購入に関してストレスを感じているということです。
住宅購入の進行を旦那様に任された奥様が一人きりで準備をして、疲れきっているケースもよくあります。準備に疲れ果てて住宅計画が進まなくなり、手伝ってくれないパートナーに苛立ち、夫婦の仲が険悪になってしまうこともあります。
私がこれまで見てきた中でもよくある失敗パターンが・・・
「家作りの計画で疲れる → 妥協に変わる → その結果、理想と現実の違いに後悔する」
金銭的にもそうですが、精神的にも疲れ果て、家づくりが進まず時間だけがかかり、家が完成した後も、家族の誰かが不満を持った家になってしまいます。
親から「そろそろ家でも建てたらどうだ?」と言われても、親の時代とは給料やローンなど時代背景が違いすぎることもありストレスを感じてしまったり、二世帯住宅の場合、親と子の意見の食い違いや、奥様は意見を言いにくい雰囲気で話に入れなくなることもあります。
このように意外かもしれませんが、本来なら人生の幸せなイベントあるはずのマイホーム購入が、家族が揉めてケンカになる大きな原因になってしまっています。
こういったトラブルが起こってしまう原因は・・・
● 「安心して払っていける」適正な予算を知らない
● なんとなくの勢いだけで住宅購入に先走ってしまう
● 雰囲気だけで住宅会社さんを選んでしまっている
● マイホーム購入に十分な準備ができていない、準備の仕方がわからない
といったことがあげられます。
具体的には・・・
・ 「家賃を払い続けるなら、家を買った方がマシ」という理由だけで買ってしまう
・ 住宅ローンを払い終わるのがいつになるのか、それしか考えていない
・ 高額なものを買うので金銭感覚を失ってしまっている
・ 友人が家を建て「アイツでも家を買えたんだから、俺だって・・・」と考えてしまう
・ 家なんてみんな買ってるものなんだし、買ってしまえばなんとかなるさ・・・
・ いろいろ調べるのは面倒だし、住宅メーカーや工務店に任せておけばいい
このような理由で十分な知識や準備なしにマイホーム購入を決断すると、かなりの高確率でお金を損するだけでなく、理想の家とは程遠い家が建ってしまいます。
売り手側は経済構造上、購入者よりも「自社の利益」に束縛されます。
私は、中立的な第三者の住宅購入専門ファイナンシャルプランナーです
住宅を販売目的としない中立的な第三者の専門家であればそのような心配はありません。中立的な第三者であれば、経済上しばられることもありません。
住宅メーカーさんや工務店さんお抱えのファイナンシャルプランナーさんとも違い、特定の住宅会社に属していないので、本当に購入者の立場に立ったアドバイスが可能です。
第三者の立場から、購入者が「安心して払っていける」適正な予算をお伝えすることができます。
私は、「元」工務店勤務の住宅業界に精通したファイナンシャルプランナーです
では、第三者の立場の専門家なら誰でもいいのかというと、それでは不十分だと思います。
例えば、住宅専門のファイナンシャルプランナーさんは探せばいますが、でも実はお金の計算はできても住宅に関しては一般の方とそう差はありません。ですから予算やお金の話はできても住宅の話はできません。
住宅業界の裏側もご存じでないかもしれませんし、悪質な業者を見分けることもできません。(悲しいことながら一部のみ存在します。)数字だけ費用を抑えてどんなに安く家が建っても、満足できない家なら本末転倒です。
ですから、後悔のない理想のマイホームを建てることが前提で、そして失敗のない適正な予算を出すのであれば、ファイナンシャルプランナーとして「お金」の知識があることはもちろんですが、そこにプラスして、住宅業界の裏事情にも精通し、家づくりの計画ができるくらいの「住宅」の知識が必要であると感じています。
そこまでの知識があってはじめて「理想のマイホームを建てる適正な予算」を知ることができると考えています。
私は建築の専門学校で2年、住宅業界で10年、現場監督をはじめ職人としても住宅の世界で生きてきました。「現場」の知識をはじめ住宅業界のことなら裏の裏まで知っています。ですからファイナンシャルプランナーとしての「お金」の知識だけでなく、「住宅」の知識も持っていますので、さらに踏み込んだお金の節約法や、損をしない住宅購入の方法などもわかっています。
住宅業界の裏事情まで精通した「第三者」の専門家のアドバイスであれば、本当の意味で『後悔しないマイホームの適正な予算』を知ることができます。
ただ、日本には現場の知識もある住宅業界出身のファイナンシャルプランナーは多くはいません。
家づくりの実際の現場を知っていて、家づくりの計画からな予算まで総合的にアドバイスできる第三者の立場の専門家に頼もうと思っても、そういった専門家が日本にはなかなかいないのです。
そこで、私は安心して家を買うことができる人が一人でも増えるように、住宅業界で働いてきた経験を生かし、第三者の立場からあなたが買っても大丈夫な『適正な予算』をお伝えする『マイホーム購入予算診断サービス』を提供しています。
マイホーム購入診断サービスとは?
私は、特定の住宅会社に属していない住宅購入専門のファイナンシャルプランナーです。もちろんお金のプロですから、住宅ローンのこと、子供さんの教育費のことなど、家を買った後のお金のことにも精通しています。
さらに他のファイナンシャルプランナーさんとは違い、過去に住宅業界で現場監督として働いていましたので同じ品質の家を建てる場合でも、住宅そのものを安くする方法から、住宅ローンの負担を少なくしてお金を節約する方法まで、私でなければわからない情報もご提供できます。
こういった知識・経験から私が言えることは、「一生の中の住宅にかける予算で言えば、1000万円以上節約できたことが当たり前にある」ということをお伝えしています。
ステップ1.まずはお問い合わせください
まず最初に、電話かメールフォームでお問い合わせください。
ご連絡をいただけましたら、初回無料面談の日時をご予約していただきます。また、ご相談に関する質問や疑問等ありましたらお気軽にお聞きください。
ステップ2.初回無料相談 (約1時間)
あなたのご家庭の家計の状況を把握するために、ヒアリングさせていただきます。ご家族にとって大事なお話となるので、ご夫婦でお越しください。
ヒアリング内容としましては・・・・
現在の職業とこれからの考え
・ 子供さんの数、年齢、予定
・ 子供さんの教育に関する考え方
・ 趣味(旅行、車にかけたいお金など)
・ 現在の家賃
・ 家計の支出と収入の状況
などをお聞きしていきます。
こういったお金のことを事前に把握しておくことは、適正な予算を考える上で非常に大きなポイントです。そして何よりも「ご夫婦の想い」を一番大切にさせて頂いております。
また、「どんな人なのか確認してから依頼したい」という声にお答えするために初回相談を無料にしていますので、お試しでご相談いただければと思います。直接会って話してみてからサービスを依頼するかどうか決定していただいて構いません。
ステップ3.マイホーム予算の算出 (約2時間)
2回目のご相談では、初回無料相談でお聞きした内容をもとに、分析・シミュレーションを行い、あなたのご家庭にとって理想のマイホームを明確にし、購入しても大丈夫な予算をお伝えさせていただきます。
ここでお伝えするのは、第三者のお金プロが「安心して払っていける」と算出した金額です。
また、「あなたのご家庭の家計がマイホームを購入したあとにどのように推移していくのか」を具体的な数値でデータ化した資料もお作りしてお渡しいたします。
ステップ4.理想の家づくり計画のアドバイス (約2時間)
3回目のご相談では、あなたのマイホームに対する希望をお聞きし、家族構成に合わせた家づくりの計画などをアドバイスさせていただきます。
まず理想のマイホームのご希望を聞いておくことで、そこにかかる予算の予想や、節約できるお金の概算まで、マイホームにかかる費用や節約できる予算についてお話できます。また、理想とするマイホームによって住宅メーカーさんや工務店さんの選び方、そして実際に住宅会社に相談に行く前に知っておくべきアドバイスなどもさせていただきます。
ご希望の家がどういった家なのかを明確にしておくことで、予算と照らし合わせて、家選びに迷うことがなくなり、時間的にも精神的にも完成までスムーズに運ぶようになります。
全3回のご相談を通して、「後悔しない家づくり」を総合的にサポートいたします。
初回約1時間、第2回・第3回ともに約2時間のトータル約5時間という十分な相談時間をご用意しておりますので、マイホームに関するお悩みを全て解決していただけると思います。
相談料金についてご説明いたします
マイホームは一生で一番大きな買い物です。
しかし、みなさん家を買うのは初めてなので、以下のような悲惨な実態を知りません。
- 知らないだけで何百万円~何千万円というお金を損する
- 理想とかけ離れた家が完成してしまったことを後になって気付く
- 予算の設定を間違えたせいで子供の教育費を払えなくなる
- お金の負担が大きくて、生活レベルが維持できなくなる
- ローンに追い掛け回された挙句、念願のマイホームを差し押さえられてしまう
正しい知識や正しい予算を知らないせいで間違った選択をしてしまうと、「避けられるはずの落とし穴」に落ちてしまうことになります。そして莫大なお金を損するだけでなく、子供さんの将来にも大きな影響を及ぼします。
私はあなたに、このように家を建ててから「家なんて買わなければよかった」と後悔してほしくありません。
ですから、このマイホーム予算診断サービスを活用することによって、そういった不安を抱かずに失敗しないマイホーム購入を行っていただきたいと思っています。
つまり、あなたの人生設計が崩れてしまう危険を回避することができるのです。
このマイホーム予算診断サービスの料金は、20,000円(税抜き)になります。まずは初回の無料相談であなたの家計の状況や今後の方針、お悩みなどをヒアリングいたします。サービスを依頼していただけるようであれば、料金20,000円(税抜き)をお支払いいただきます。2回目の面談時にあなたは『マイホーム購入予算診断書』を受け取ることができます。そして3回目の面談時に予算に合わせた理想の家づくりのアドバイスをさせていただきます。追加料金などはかかりません。
これを「今後も一生住み続けることになるマイホームの未来の安心に払うお金」として考えてみてください。ご相談いただけることによって『節約できる金額』に比べると、はるかに少ない金額だと感じていただけると思います。
相談料金よりも、節約できるお金の方がはるかに大きくなることをお約束いたします。
安心の返金保障制度
もし万が一、内容に満足できなければ、料金20,000円(税抜)を全額返金させていただきます。全3回のご相談をお受けになった後でも、「役に立たなかった」「満足できなかった」と感じられましたら、メール等でご連絡ください。
10営業日以内に返金の手続きをさせていただきます。つまり、あなたに金銭的なリスクは一切ありません。
なぜこのような返金保証をつけているかというと、ご提供できる内容に自信があるのはもちろんですが、このようなマイホーム購入前の住宅相談は日本ではまだ知らない方も多く、ご相談されるのに不安をお持ちになっている方もいると思ったからです。
マイホーム購入では適正な予算を設定できずに、生活が苦しくなったり、お子さんの将来設計が狂ってしまったり、マイホーム購入後に後悔する人が後を絶ちません。しかし、この予算診断サービスを利用すれば、そういった危険を回避することができます。
私はできるだけ多くの人に「金銭的な負担を減らし、理想の生活を手に入れてもらいたい」と思っています。
ですから、あなたの負担を少しでもなくすためにこの返金保証を実施しています。
今なら特典があります
今なら「マイホーム購入予算診断」をお申し込みをされた方だけに以下の特典があります。
単に適正予算をお伝えするだけでなく、理想のマイホームを賢く手に入れていただけるよう、あなたの住宅の悩みを「総合的にサポート」いたします。
特典1:住宅相談サポート
適正予算がわかっても住宅メーカーさんや工務店さんを間違えてしまうと、理想とは程遠いマイホームが建ってしまいます。
・住宅メーカーさん、工務店さんの正しい選び方
・手抜き工事、欠陥住宅を避ける方法・土地選びはどうすればいいのか?
・どうしたら希望の家を建てることができるのか?
こういった疑問にも正直にお答えいたします。
正しい住宅ローンと正しい建築会社を選ぶことができれば、欠陥住宅などのリスクを回避し、同じ品質の家でも数百万円以上の節約が可能です。
住宅メーカーさんや工務店さんは選び方を誤れば大きな痛手となりますが、いちばん味方になってくれるのも彼らです。だからこそ、その見極めが一番大事になります。後悔しないためにも事前に必要な知識を手に入れておいてください。
住宅メーカーさんや工務店さんの裏話なども、ご要望があれば包み隠さずお話しいたしますので、遠慮なくなんでもご相談ください。
業界の内情から、現場の最前線のことまで幅広く情報をご提供できますので、迷うことなく無駄な動きがなくなり、お金と時間を節約しながら安心して家づくりに望めるようになると思います。
特典2:家族相談サポート
住宅相談のプロとして、あなたの家族にとって最もよい決断ができるようにマイホームに関するご家族のお悩みを第三者の目線で冷静にアドバイスさせていただきます。
・夫婦間の意見の違い
・二世帯住宅の悩み
・子供さんの成長に合わせたマイホームを設計したい
・お得な住宅保険のことも知っておきたい
など、なんでも構いません。
マイホーム購入にかかわる家族のお悩みであれば、これまでの経験から最適な解決策をご提案できると思います。
マイホーム購入後の家族の問題を事前に回避する方法を知っておけば、マイホーム完成後も家族みんな笑顔で新生活をはじめることができると思います。
家族の意見がまとまらないときなど、みんなが楽しく家づくりの計画をできるように調整役として、ご相談いただければと思います。
マイホーム適正予算診断の面談の際(2回目、3回目)に遠慮なくご相談ください。
(※ 面談時間は2回目、3回目ともに約2時間となっておりますので、予算診断を含め、絶対に聞いておきたい質問があれば事前にまとめておくことをおすすめします)
相談するタイミングについて
マイホーム予算診断サービスを利用するタイミングについてですが、「家を買おうと思ったらなるべく早く」が一番いいです。できるだけ早く相談に来てください。
なぜなら、「工務店さんは決まっていた。そこからの紹介で銀行さんも決まっていた。そして住宅ローンも決まっていた・・・」という状況からご相談にいらっしゃる方もいますが、ご相談に来られた時点ですでに損をしている人がいます。
マイホーム購入で失敗しないためには最低限の知識が必要です。ですから事前にご相談いただき、後悔しないための知識を知っておいていただきたいと思っています。
住宅メーカーさんに足を運ぶ前に、契約書にサインをする前に知っておいて欲しいことがあるのです。
そして適正な予算が事前にわかっていれば、土地選びや建物選びで迷うことはなくなり、余計な心配や悩みを抱えずに住宅購入に集中することができます。
「正しい情報」と「購入可能な予算」を最初に把握することで、賢い住宅購入を実現することが可能になるのです。
相談室のご案内になります
相談は、当事務所の相談ルームにて行います。落ちついた相談スペースですので、ゆっくりとお話ができます。また、ご自宅への訪問も可能です。希望される方はお電話またはメールにてお伝えください。【アクセス】〒770-0026 徳島県徳島市佐古六番町11-8ヒトザイビル1F
【お車をご利用の場合】◆駐車場もあります。
自宅や指定の場所に来てもらうことはできますか?
はい、可能です。徳島市内への出張訪問は無料です。徳島市外への訪問につきましては、別途、交通費を下記のとおり頂戴いたします。 ・ 事務所から10kmごとに150円計算の往復ガソリン料金
相談は何時までできますか?
基本的に相談の受付時間は9時~20時となっておりますが、事前にご連絡いただけましたら22時までならご対応可能です。お仕事でお忙しい方は、事前にご連絡いただければと思います。
相談は土日でも対応してもらえますか?
事前にご予約いただければ、土日でも相談可能となっております。
相談前に事前に勉強しておく必要はありますか?
いいえ、相談前に事前の勉強は必要ありません。インターネット上の出所のわからない情報よりも、毎日のようにあらゆる最新情報が集まってきますので、常に新しい情報をわかりやすくお伝えしますのでご安心ください。
家は欲しいけど買えない気がする・・・
ご安心ください。頭ごなしに「家を買えません」というアドバイスはしません。そうではなくて、どうやったら家を買うことができるのかを一緒に考えていきます。
子供を連れて行っても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。ただ人生を左右する重要なお話をすることになるので、できるだけ落ちついてお話をするためにご夫婦二人でお越しいただけますと幸いです。また、キッズスペースなどのご用意はありませんので、その点はご了承ください。
夫婦で相談に行ったほうが良いですか?
はい、可能な限りご夫婦でお越しください。ご夫婦の意見を中立的な立場でお聞きし、ご家族の皆様が納得できる予算や家づくりのアドバイスをさせていただきます。マイホーム購入はご家族にとって大事な話ですので、ぜひご夫婦でお話をさせていただきたいと考えています。
あなたの幸せを第一に考えています
私はお客様の幸せを第一に考えています。
ですから、「家を建てないという決断の方が幸せになれる」と判断した場合は、正直にそのようにお伝えするようにしています。家を建てること自体が目的ではなく、幸せになることが一番大切です。
これから日本の財政の見通しも、老後の三つの公的サービス、「年金」「医療保険」「介護保険」が破綻する恐れがある中、それでも家を建てても大丈夫なのか、建てても幸せになれるのか不安に感じているかもしれません。
「こんな時代に本当に家を建てても大丈夫なのか?」という疑問に対し、ご自分だけで判断するのは難しいことだと思います。
ですから、お金と住宅のプロである私が冷静な目で判断し、あなたにとって最も幸せになれるライフプランをアドバイスしたいと思っております。
家を建てた方が幸せであると判断した場合は、住宅メーカーさんや工務店さんの選び方、土地の探し方、人口統計、学校区、土地のそもそもの地盤の問題、建物選定では2020年国土交通省の法改正もにらんだ住宅計画など、ご提供できることもたくさんあります。
あなたが家を建てた方が幸せになれるのか、それとも家を建てない方が幸せになれるのか、それを判断するためにも、まずはご相談いただければと思います。
マイホーム購入で幸せになるためには・・・
マイホーム購入で幸せになるためには、「正しい知識」と「適正な予算」を知ることが最も重要です。莫大なお金を使って、理想とかけ離れた家が建つことほど悲しいことはありません。
理想のマイホームで幸せな生活をすることができなければマイホームを建てる意味がありません。
マイホーム予算診断サービスを利用すれば、正しい知識と適正な予算がわかるので、多くの人が失敗している問題を事前に回避することができます。
「正しい知識」と「適正な予算」を事前にしっかりと知っておくことで、あなたは理想の未来を手にすることができます。
・ 子供さんが笑顔でのびのびと育つことができる環境
・ 夏は涼しく、冬はあたたかい快適な部屋
・ 友達を呼びたくなるような自慢の空間
・ 孫の代まで安心できる耐震性のしっかりした安全な家
・ 家庭菜園やバーベキューも楽しめる自分たちだけの庭
・ 子供さんが県外に出て行っても、また帰ってきたくなるような居心地のよさ
・ 老後でも住みやすく、将来のことまで考え抜かれた設計
・ 家を建ててからもお金が貯まる家計
もしあなたが「このような理想の未来を実現したい」と思うのでしたら、
今すぐ下記の電話番号までお電話いただけますようよろしくお願い致します。
「マイホーム購入前に、相談しておいて本当に良かった・・・」
あなたに、そう言っていただける自信があります!
ご家族みなさんが笑顔になれるよう、一緒に力を合わせましょう。
あなたからのご連絡をお待ちしております。